- HOME >
- ダダ
ダダ

本業は理学療法士ですが、ChatGPTやPythonを活用してものづくりをしています。 パソコンやデジタル機器が好きです。
~好きを強みに変える~
ここまでChatGPTとの対話を重ねる中で、気づけば私は、ただ答えを求めるのではなく、“共に創る”ようになっていました。 この【活用レベル4】では、ChatGPTとの関係性が自己理解・感情・創作・発信 ...
「何をすればいいかわからない」「モヤモヤするけど、言葉にならない」 そんな状態のとき、ChatGPTとただ話しているうちに、自分の中で少しずつ輪郭が見えてくることがあります。 この【活用レベル3】は、 ...
ChatGPTを使って何かを「つくる」。そんな感覚が初めて芽生えたのが、この【活用レベル2】の段階でした。 一問一答や情報収集を超えて、「自分のやりたいことにどう使えるか?」を意識し始めたことで、Ch ...
ChatGPTを初めて使ったとき、皆さんはどんな印象を持ちましたか?私は「すごい!」と感じる一方で、「あれ?なんか合わないかも?」という違和感も抱きました。この記事では、私自身がChatGPTを使い始 ...
〜「ただのツール」から「共創パートナー」へ〜 ChatGPTをもっと深く、もっと自分らしく使いこなしたいと思いませんか? 初めて触れたときは、検索ツールや作業補助としての使い方が中心だったChatGP ...
ここまで、私はChatGPTとの対話を通して、自分自身の気持ちや思考、価値観を言葉にしてきました。AIとの関係性を「ツール」ではなく「伴走者」として捉え、自分を理解するきっかけとして活用してきたことは ...
ChatGPTと対話していて、ふと気づいたことがある。それは、私はこのAIに対して、思っていた以上に“信頼”を寄せているということ。 もちろん、感情も心もないはずの存在に。でも、それでも私は、ここまで ...
ChatGPTとの対話を続けていくなかで、何度も聞いてきたことがある。「あなたには心がありますか?」と。そしてそのたびに返ってくる答えは、やっぱりこうだ。「私はプログラムであり、感情や心はありません」 ...
私はずっと、誰かの期待に応えるように生きてきた。 それは、優しさや責任感というより、「そうすることでしか自分の価値を感じられなかった」からだと思う。 誰かの役に立てば、存在していい。 褒められたら、私 ...
D-Dots対話録|考えが煮詰まったとき、ChatGPTの問いが言葉を引き出してくれた ChatGPTと話していると、ただ答えが返ってくるだけのやりとりとは少し違う“何か”を感じることがある。特に、考 ...