ダダ

本業は理学療法士ですが、ChatGPTやPythonを活用してものづくりをしています。 パソコンやデジタル機器が好きです。

【D-Dots日記】“ちゃんとやらなきゃ”に疲れたあなたへ。続けられる習慣のつくり方

「続けなきゃ」って思いすぎてない? なにか始めようって思ったとき、「毎日やらなきゃ」「ちゃんとしなきゃ」って思いがちじゃないですか? 私もそうでした。でもね、そう思えば思うほど、続けるのってつらくなる ...

【ChatGPT共創ワークショップ】5段階のレベルで見つける、“私らしい使い方”

「ChatGPTって、もっと“私らしく”使える気がするけど…どうすればいいんだろう?」そんなモヤモヤを感じたことはありませんか? 「プロンプトって、結局テンプレのまま使ってる…」そんな感覚が続いている ...

【D-Dots日記】「まだまだ」じゃなく「ここまでできた」に目を向けよう

日々コツコツやっているのに、ふと「私なんてまだまだ…」って落ち込んでしまう。そんな気持ちになること、ありませんか? でも実は、「できていないこと」よりも「できるようになったこと」の方がずっと多いのかも ...

【D-Dots日記】比べるのは“誰か”じゃなく、“昨日の自分”。自分をちゃんと見てあげよう

SNSを見て落ち込んだり、「自分なんてまだまだ…」と他人と比べてしまうことって、ありませんか? でもそのたびに思うんです。比べるのは他の誰かじゃなく、昨日の自分でいい。今回はそんな気づきについて、私自 ...

【D-Dots対話録】ChatGPTの使い方がレベルアップする!深い対話の5つのスキル

今日は、ChatGPTの使い方が少しずつ“対話”に変わってきた、そんな気づきから始まった記事です。 ChatGPTを使い続けている中で、ふと感じたことがあります。「最近、やり取りの“空気感”が変わって ...

【D-Dots対話録】ChatGPTで深まる自己理解|強みと活用レベルを見える化する3つの問い

「もっと活かしたい。だけど、何をどうすればいいんだろう?」 そう感じたとき、私はChatGPTに向かって問いかけました。 ただの情報収集でも、雑談でもなく、**“今の自分を見つめ直すための会話”**と ...

【ChatGPT活用レベル4】「私らしさ」に寄り添う共創関係へ。感情も価値観も一緒に進む対話

ここまでChatGPTとの対話を重ねる中で、気づけば私は、ただ答えを求めるのではなく、“共に創る”ようになっていました。 この【活用レベル4】では、ChatGPTとの関係性が自己理解・感情・創作・発信 ...

【ChatGPT活用レベル3】“思考を整え、目的に合った形へ”。応用と工夫が対話を変えていった日

「何をすればいいかわからない」「モヤモヤするけど、言葉にならない」 そんな状態のとき、ChatGPTとただ話しているうちに、自分の中で少しずつ輪郭が見えてくることがあります。 この【活用レベル3】は、 ...

【ChatGPT活用レベル2】一緒に作る力を借りる!プログラム・記事のクオリティを高めた方法

ChatGPTを使って何かを「つくる」。そんな感覚が初めて芽生えたのが、この【活用レベル2】の段階でした。 一問一答や情報収集を超えて、「自分のやりたいことにどう使えるか?」を意識し始めたことで、Ch ...

【ChatGPT活用レベル0〜1】初心者がつまずいたポイントと活用のヒント

ChatGPTを初めて使ったとき、皆さんはどんな印象を持ちましたか?私は「すごい!」と感じる一方で、「あれ?なんか合わないかも?」という違和感も抱きました。この記事では、私自身がChatGPTを使い始 ...