【D-Dots日記】

【D-Dots日記】“ちゃんとやらなきゃ”に疲れたあなたへ。続けられる習慣のつくり方

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「続けなきゃ」って思いすぎてない?

なにか始めようって思ったとき、
「毎日やらなきゃ」「ちゃんとしなきゃ」って思いがちじゃないですか?

私もそうでした。
でもね、そう思えば思うほど、続けるのってつらくなるんです。
むしろ、ちょっと肩の力を抜いたほうが、うまくいくのかもなって思ってます。

別記事はこちらから

今までの話も読みたい方は、こちらの一覧をご覧ください。

🔵無料オンラインコミュニティ『D-Dots』🔵

参加はこちらから

私だって、休む日もある

よく「朝活1200日すごいですね!」って言ってもらえるけど、
私だって毎日完璧にできてるわけじゃないです。
休む日もあるし、「今日は無理〜」って日もある。

でも大事にしてるのは、「戻ってくること」
できない日があっても、また始められたらそれでOK。
それくらいの感覚の方が、長く続けられるんですよね。

できなかった自分を責めなくていい

「また三日坊主だった」って、自分を責めたくなるときもあるけど、
そのやり方が自分に合ってなかっただけかもしれない。

だから私は、「できなかった=ダメ」って思わないようにしてます。
できない日もあっていい。そういう日があるから、また続けられるんだと思う。ります。

ちょっとだけやってみる、でいい

はじめから毎日1時間とかじゃなくて、
10分でも、5分でも、ちょっとだけやってみる。
それで「今日はできたな」って思えたら、それで十分。

それが習慣のはじまりになるし、
気づけば「気がついたら続いてた」っていう状態になってることもあるんです。
小さなできたことを、自分の中で認めてあげることが継続の力になります。

他の人と比べなくていい

SNSを見てると、「この人すごいな」って思うこと、ありますよね。
でも比べるのは、他人じゃなくて、昨日の自分でいい。

昨日よりちょっとだけ進めた。
それだけで、もう前に進んでる。
その積み重ねが、ちゃんと力になってるはず。

自分に合ったリズムで、ゆるっといこう

「ちゃんとやらなきゃ」は、いったん横に置いて、
「自分に合ったペースでやってみようかな」っていうくらいの感覚が、私にはちょうどいい。

最初は小さく、小さく始めて。
気がついたら「ちょっとできるようになってたな」って思える。
そんな続け方が、私は好きです。

おわりに

続けるって、意外とむずかしい。
でも、できない日があっても、また戻ってこれたらそれでいい。

完璧じゃなくていい。
自分なりのリズムで、ゆるっと、コツコツ続けていきましょう。
私も、そんなふうに続けてきたから、今があります。

別記事はこちらから

今までの話も読みたい方は、こちらの一覧をご覧ください。

🔵無料オンラインコミュニティ『D-Dots』🔵

参加はこちらから

-【D-Dots日記】
-, , , ,