コミュニティー

好きなことが分からない?5分から始めるD-Dotsの気づき

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

はじめまして、D-Dotsオーナーのダダ(@dada_diary2021)です。

理学療法士として働きながら、朝活(DAY 1232)を通じて好きなことを5分から始めてきました。
今回は、最近受けたプロボノ無料コーチング体験で感じたことや気づきをまとめ、D-Dotsの活動につなげてみたいと思います。

🔵無料オンラインコミュニティ『D-Dots』🔵

参加はこちらから

コーチング体験で感じたこと

昨日、プロボノの無料コーチング体験に参加しました。
コーチングって何?というところから始めると、コーチングは「その人に寄り添い、目標に向かって送り届ける馬車のような役割」と聞いていましたが、実際に受けてみると、まさにそんな感じでした。

コーチの方の印象は、「話を聞くのが本当に上手!」ということ。
普段自分の中で考えていることって、自分の視点だけだと気づかない部分が多いですよね。
でも、コーチの方は「今、どんな感情ですか?」と質問してくれて、深層にある想いを引き出してくれました。
違う角度からの質問で、自分の感情や考えに気づくことができて、とても新鮮でした。

コーチングの良いところ:気づきと一歩踏み出す力

コーチングの良いところは、「教える」のではなく「気づかせる」こと。
ティーチングや教育とは違って、コーチが一緒に寄り添いながら、自分で「やってみようかな」と思えるように導いてくれるんです。
たとえば、私はD-Dotsの運営について話したんですが、コーチから「もしコミュニティがスムーズに理想の形になったら、どう感じますか?」と聞かれて、意外な気づきがありました。

実は、「スムーズに行くのは楽しくない」と感じている自分に気づいたんです。
D-Dotsは「好きなことを強みに変えるコミュニティ」として、人が集まり、つながりができて、仕事が生まれる場にしたいと思っているんですが、その過程で問題が起こったり、それを少しずつ解決していくことに楽しさを感じているんだなと。
コーチングを通じて、自分の「問題解決を楽しむ姿勢」に気づけたのは大きな収穫でした。

FIREを目指す中で気づいた「頑張る楽しさ」

私はFIRE(経済的自由と早期リタイア)を目指して副業にチャレンジしています。自由を求めて、好きなことを仕事にしたいという想いが強いんですが、コーチングで「もしFIREしてすべてが思い通りになったら?」と聞かれて、意外な感情が湧きました。
「それって、ちょっと面白くないかも」と。

理想の世界に手が届かないからこそ、頑張る充実感がある。今、好きなことを少しずつでもやれる環境に満足している部分もあるけど、「安定に満足してしまっている自分」に気づいて、「これはマズイな」と感じました。やっぱり、問題があったり、理想に向かって頑張る過程が、私にとっての「楽しさ」なんだなと再確認できました。

D-Dotsで「好きなことを楽しむ環境」を一緒に作ろう

このコーチング体験を通じて、「気づきを与えて、一歩踏み出す力をサポートする」ことの大切さを改めて感じました。
私自身、D-Dotsを運営しながら、好きなことを5分から始めて、強みに変える楽しさを日々実感しています。D-Dotsは「ゆるい休憩所」として、忙しい人でも無理なく楽しめるコミュニティ。
好きなことを見つけ(Discovery)、育て(Develop)、夢見て(Dream)、ダダがゆるく応援(Dada)する場所です。私もコーチングに興味があるので、D-Dotsで「気づきを与え、一歩踏み出すサポート」をもっと取り入れていきたいなと思っています。

まとめ:一緒に楽しむ環境を作りたい!

コーチング体験で気づいたのは、「好きなことを続ける楽しさ」と「問題解決の充実感」。
D-Dotsでも、そんな環境をみんなで作っていきたいです。
自由を求めて頑張る人も、安定の中で満足してしまっている人も、D-Dotsで一緒に「好きなことを楽しむ」一歩を踏み出しませんか?
参加は無料、気軽に入退室OK。5分から始めて、ゆるく楽しむだけでOKです。あなたもD-Dotsで、小さな一歩を踏み出してみませんか?

🔵無料オンラインコミュニティ『D-Dots』🔵

参加はこちらから

-コミュニティー
-, ,