【超初心者向け】Processingでプログラミング言語Pythonを使った線の描き方ついて

※本サイトはアフィリエイト広告を使用しています
Processing python

こんにちはダダです

Processingを起動して何か書いてみましたか?

まだ、書いたことがない方は前回の記事を参考にしてみてね

\\\前回の記事///

【超初心者向け】Processing起動してプログラミング言語Pythonで何か書いてみよう

では、今回は線の描き方を説明していきます

この記事はProcessingのPython設定で作成しております

Java設定だとエラーが出るので注意してください

インストールや設定変更については

私が作ったUdemy講座から無料で見れるようになりました

Processingインストールの講座プレビュー

視聴方法 ←見方がわからない方はこちら

Processing×Pythonが学べる講座

↓↓割引クーポンで安く学べる↓↓

割引クーポン発行

初めに

Processingで図形や線を描くために知っておくといいちしきとして座標があります

↓↓↓座標についてよくわからない方はこちらから↓↓↓

【初心者向け】Processinを使うときに必要知識 ~座標について~

Processingに使えるように説明をしています

線の描き方

Processingでは、線を描くときにline関数を使用します

座標①と②を指定してそれを結ぶことで線を描いていきます

line()関数

line関数は以下のようなコード内容となっています

line(座標X①、 座標Y①、 座標X②、座標Y② )

コードを入力する前に必ず画面の設定が必要

必ず以下のコードを一行目に入力してください

size(900, 600)

コード入力

line(200, 200, 500, 500)

実行

線を描く仕組みについて

図にするとこんな感じになります

図では座標①と②の点を指定しそれを結ぶことで線を描いています

少し線を描くイメージができたと思います

線を描くことでできる表現の一例

線の太さを変えてみよう

線を描くことができました、次は線の太さを変更していきます

strokeWeight関数を使用して線の太さを変更することができます

strokeWeight()関数

strokeWeight関数は以下のような内容になっています。

strokeWeight(文字の大きさ)

コードの入力

size(900, 600)

strokeWeight(50)
line(400, 100, 400, 500)

実行

太くなりました

サイズの比較

左:strokeWeight関数なし

右:strokeWeight関数50

比較すると太さの違いが分かりやすいです

少し味気ないので少しずつ太くしていきます

少しずつサイズアップ

左から90ずつサイズアップしていきました

サンプルコード

size(900, 600)

for i in range(9):
    strokeWeight(i * 10)
    line(100*i, 100, 100*i, 500)

繰り返し分を使って書いています

繰り返しについては、またほかの技術になるのでまたどこかで説明させていただきます

まとめ

入門①ということで基本的な技術の線の描き方と描く上で必ず必要な知識として座標のことについて触れました

少し自分の中での情報の整理という感じとなっていますが、参考になればうれしいです

また、わかりにくい部分があればコメント等を頂けると嬉しいです

次は図形に挑戦してみてください

ダダ
ダダ

この度Udemyで講座を作りました

【プログラミングxアート】直感的・視覚的に学ぶ Processing×Python 入門講座

ブログに書いてある内容を一つの講座にしています

☆☆☆作成した講座が気になる方は☆☆☆

こちらをクリック

\\\お得なクーポンが使えます///

参考記事になるのでこちらもどうぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました