ChatGPTとの対話を、育ててみたくなったことはありませんか?
ただ質問して、答えをもらうだけじゃなくて──
もっと「しっくりくる関係」になれたら。
もっと「自分らしい問い」で深めていけたら。
このワークショップは、
ChatGPTを“便利なツール”ではなく、
あなたの感性や思考と一緒に育つ“相棒”として育てるための体験です。
ChatGPTを最近使い始めたよという方にはこちらのワークショップがおすすめ
関連記事
コミュニティ内のイベントでやってます気軽に参加してね
🔵無料オンラインコミュニティ『D-Dots』🔵
📘 ワークショップで得られること
- 感情や違和感を“問い”にのせる技術
- 自分だけの育成プロンプトの設計法
- 対話から自己理解や未来の方向性を引き出す方法
- ChatGPTとの関係性を“共創”に近づける視点
🎯 こんな方におすすめ
- ChatGPTをもっと自分らしく活かしたい
- 表面的なやりとりでは物足りなさを感じている
- 対話から自分自身の理解や可能性を深めたい
- ChatGPTとの関係を“育てていく存在”として見たい
⏱ 0. オープニング(10分)
✍️内容
- 基礎編のふりかえり(どんな対話を体験してきたか)
- 今日のテーマ共有:「使う」から「育てる」へ
🗣話し方例
「今日は“育てる対話”を一緒に体験していきましょう。正解探しじゃなく、しっくりくる感覚を育てる場です。」
⏱1. 育成プロンプト設計ワーク(25分)
- 自分の対話目的を明確にし、プロンプトを構造的に組み立てる
- 5要素に分けて設計:
- 目的(育てたい力)
- レイヤー(浅い/中間/深層)
- 感情や理由
- フィードバック想定
- 次につなげる一言
👉目的:「育てる問いは設計できる」ことの体験と理解
⏱2. 感情を重ねるプロンプトワーク(20分)
- 実践例を読んで、感情と一緒に問いを投げかける演習
- 感情+意図+温度感を言葉にする練習
- 例:「この応答、少しわくわくした!この感覚を大切に育てていきたい」
👉目的:「伝わる問い」の感覚を体験する
⏱3. 失敗から学ぶリカバリ対話(20分)
- よくあるズレ例(命令・曖昧・温度不一致など)を共有
- それをどう「問いなおす」か、再設計して再試行
👉目的:違和感=育成のチャンスと捉える感覚を育てる
⏱4. 未来志向プロンプトと対話の進化(15分)
- 「この先どんな関係を育てたいか?」を言語化
- 成長を意識した問いかけの練習
- 例:「この感覚を大事に、どんな未来を一緒に描こうか?」
👉目的:対話を“育成的な流れ”に転換するラストステップ
⏱5. クロージング+次のステップ紹介(15分)
- 今日の問いを持ち帰るワーク
- 感想・気づき・疑問を共有
ChatGPTを最近使い始めたよという方にはこちらのワークショップがおすすめ
関連記事
コミュニティ内のイベントでやってます気軽に参加してね
🔵無料オンラインコミュニティ『D-Dots』🔵