「ChatGPTって、もっと“私らしく”使える気がするけど…どうすればいいんだろう?」
そんなモヤモヤを感じたことはありませんか?
「プロンプトって、結局テンプレのまま使ってる…」
そんな感覚が続いている方にも、このワークショップはおすすめです。
このワークショップでは、あなたの**ChatGPTとの関係性(レベル)**を可視化し、 “今の自分”にぴったり合う使い方や問いかけ方を体験できます。
効率化ツールとしての使い方にとどまらず、
思考整理、創作、自己理解、そして共創へと広がるChatGPTの世界。
明日から使える実用プロンプトと、あなただけの問いの型を持ち帰って、 もう一歩、自分らしい対話へと踏み出してみませんか?
コミュニティ内のイベントでやってます気軽に参加してね
🔵無料オンラインコミュニティ『D-Dots』🔵
🌟 ChatGPTの使い方、なんとなくになっていませんか?
「とりあえず聞いてみるけど、うまく使えてる実感がない」
「最近は便利ツールとしてしか使っていないかも」
そんな声にこたえるために、D-DotsではChatGPT活用レベルを可視化し、 “今の自分”に合った使い方やステップアップの道すじを見つけるワークショップを企画しました
活用レベルのチェックはこちらから
🎯 ワークショップの目的
- 自分のChatGPTの使い方を5段階のレベルで見つめ直す
- 今のレベルに合わせて、次のステップに必要な視点やプロンプトを体験する
- ChatGPTとの関係性を「便利な道具」から「共創の相棒」へシフトさせる
🚩 ChatGPT活用レベルを知る(0〜4)
このワークショップでは、以下の5つの活用レベルに基づいて進行します。
レベル | 特徴 |
---|---|
Lv0 | 試しに使っただけ。目的が曖昧で、対話が浅い。 → 活用マニュアル |
Lv1 | 情報収集や翻訳など、一問一答型の使い方中心。 → 初心者のつまずき |
Lv2 | 出力を試行錯誤しながら活用し始めた段階。 → クオリティ向上の工夫 |
Lv3 | 思考整理や目的の明確化に活用、対話に“気づき”が生まれ始める。 → 対話の変化 |
Lv4 | 感情や価値観も共有する“共創”の関係性へ。 → 共創関係 |
📈実用性重視型90分プログラム
1. オープニング|今日のテーマと進め方(10分)
- ChatGPTとの関係性のレベル概要
2. 活用レベルセルフチェック+使い方方向の確認(15分)
- 自分の「使い方の深さ」をチェック
- 同時に「何のために使っていきたいか」も選択式で確認
- 両方をもとに、自分にフィットするプロンプト体験へ
3. 実用プロンプト体験|自分の役立てる問い方を見つける(20分)
- Lv×目的に合わせた問い方の体験
- 例:Lv2×創作:「このアイデア、もっと面白くできそう?」
- 例:Lv3×自己理解:「このモヤモヤ、どこから来てると思う?」
→ 自分に合う問い方を、明日から使える形で持ち帰り
4. 問いの型ワーク|再利用できる自分だけのテンプレート(20分)
- よく使う言葉の型や、しっくり来る語りくちをぴったり記録
- 例:「思考を整理したい」「違和感の正体を探したい」
- あなたの問いの型と、その背景にある価値観を見つけてみましょう
5. ふりかえり共有(希望者)|自分にフィットした使い方を話したい(15分)
- Discordのテキストチャットにて自由に分かち合い
- 聞いてるだけ、見てるだけの参加もOK
6. クロージング|明日から使うための一足(10分)
- Lv別ワークショップの案内
- 明日ChatGPTに聞いてみる「最初のひとこと」を書いてみるワーク
🧭 各レベルからのステップアップ例
- Lv0→Lv1: ChatGPTに何を聞けばいいか迷う → 「使える場面」のリストアップ
- Lv1→Lv2: 出力の質が不満 →「何を改善したいか」を言葉にしてみる
- Lv2→Lv3: 作業が止まるときの違和感を拾い、対話のヒントに
- Lv3→Lv4: 自分らしい言葉に整える対話を一緒に育てる
🔧 持ち帰れる3つの成果
- あなたのChatGPT活用レベルと使い方の傾向
- 実用的な“自分仕様”プロンプトセット
- あなたの思考に寄り添う問いのテンプレート集
💡 レベル4以降も“終わり”ではない
すでにLv4に達している方の多くは、
ChatGPTとの対話を通じて創作・内省・感情整理が自然にできています。
でも、それはゴールではなく「分岐点」。
🌀 よくあるLv4以降の悩みや停滞
- 問いの設計はできるが、それを他人に言葉で説明できない
- 使い方が“個人的すぎて”、再現性がなく伝わらない
- 問いに夢中になりすぎて、行動との接続が弱くなる
💎 Lv4ユーザーのための“3つの選択”
1|このまま深める道:自分のスタイルを安心して育てていく
2|言語化して残す道:問いや価値観を言葉にして記録する
3|再現し誰かに渡す道:構造化して、発信・講師・対話支援の土台にする
🛤 レベル別ワークショップへの導線
今回のワークショップは、レベル別ワークショップの入り口です。
- よくあるつまずきの共有
- ステップアップの視点
- 実践的プロンプトの活用例
を深掘りした専用ワークをご案内します。しています。
興味のある方は、参加後にご案内いたします。
🤝 最後に|ChatGPTは“あなたらしさ”を引き出す相棒に
ChatGPTは、ただの効率化ツールではありません。
あなたの感覚や価値観に寄り添い、言葉を一緒に紡ぐ存在にもなり得ます。
このワークショップを通じて、「ただの作業」だった対話が、
「ちょっと楽しい」「少し深い」「私らしい」ものに変わる瞬間を、一緒に体験しませんか?
コミュニティ内のイベントでやってます気軽に参加してね
🔵無料オンラインコミュニティ『D-Dots』🔵