こんにちはダダです
Processingで線、図形、配色などの基本的な内容は少しずつ理解できてきたので
線、図形、配色を利用した作品を作っていきましょう
今回は、Processingを使用して国旗を書いて作品を作っていきましょう
注意点
この記事はProcessingのPython設定で作成しております
Java設定だとエラーが出るので注意してください
設定方法がわからない方は、以下の記事を参考にしてみてください
タイトルテキスト
Processingでプログラミング言語をpythonでどんなものが描けるの???
今回は以下のような国旗を書いていきました






各国旗の書き方をサンプルコードと一緒に見ていきましょう
国旗を書いてみよう
ではさっそく書いていきましょう
日本

参考コード

これは、背景を白くして、真ん中に赤い円の図形を書いて完成です
バングラディッシュ

ポイント
- 背景は深い緑
- 中心の赤丸は若干左より
しらなんだー
参考コード

日本の国旗と似たいますが、若干異なる部分があるので注意してね
フランス

ポイント
- 背景を三分割ができなかったので資格を3つ作る
- 枠をなしにする。
参考コード

フランス国旗は、四角を3つ色をつけて作りました
四角を2つで作る方法もあるので試してみてね!!
ドイツ

ポイント
- フランスのやり方で横にした
- 赤と緑で黄色になった
参考コード

ドイツ国旗は、フランス国旗の横にしたバージョンです
配色も違うので、違いを楽しんでね!!
スウェーデン

ポイント
- 背景を黄色にして四角を4つ作るか
- 背景を青にして黄色い十字架を作るか
- 背景を青にして黄色い十字架を作る方がコードを書く量が少ないので黄色い十字架を作る
参考コード
ノルウェー

ポイント
- スウェーデンの中にさらに十字架を入れた形
- 十字架の真ん中を取るのが若干難しかった
- コードが長くなってきたので少し分割して見やすくした
参考コード
モルディブ

ポイント
- 三日月は白い丸に背景の緑色と同じ色の丸を重ねて三日月に見えるようにする
- モルディブ行ってみたい
- コードが長くなってきたので少し分割して見やすくした
参考コード
まとめ
今回は今までの復習も込めて国旗を作って見ました
線、図形、配色がわかると作品ができるので、あなたもなにか作って楽しみながらプログラミングをしていきましょう
次は関数について学んでいきましょう
関連記事
Pythonってどんな物?
プログラミングってどんな物?という方はこちらの記事を参考にしてみてください!!
関連記事
また、プログラミングに興味はあるけどどうやって勉強していいのかわからないという方はプログラミングを視覚的に理解できる講座を作っていますのでこちらを参考にしてみてください!
Udemyというプラットホームを使用して作成した講座です。
初心者向けに作った講座となっております。以下から講座の確認ができるので見てみてください

プログラミング学習を進めているけれど、まだ副収入につなげられていない…そんなあなたへ!今こそ、学んだスキルを活かして副業に挑戦する絶好のチャンスです。プログラミングだけでなく、自分のスキルや商品をネットで販売する『ネットショップ』を開設してみませんか?
ネットショップを持つことで、自分の知識やスキルをより多くの人に届け、副収入を得ることが可能です。学んできたプログラミングを活かして、ショップのカスタマイズや運営も自由自在に行えますし、もし商品作成が難しい場合でも、デジタル商品やサービス提供など、いろんな選択肢があります。
このステップで一歩踏み出せば、今学んでいることが副収入に直結し、自分の時間をより有効に使うことができるはずです!一緒にネットショップを開設し、副業の第一歩を踏み出しましょう!
タイトルテキスト