【D-Dots対話録】

【D-Dots対話録】ChatGPTで深まる自己理解|強みと活用レベルを見える化する3つの問い

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「もっと活かしたい。だけど、何をどうすればいいんだろう?」

そう感じたとき、私はChatGPTに向かって問いかけました。

ただの情報収集でも、雑談でもなく、**“今の自分を見つめ直すための会話”**として。

今回紹介するのは、私がその対話の中で使った【3つの問い】。どれも、ふと思いついたシンプルな質問でしたが、答えが返ってきたとき、私の中でなにかが変わりはじめました。

別記事はこちらから

ChatGPTとの他の対話記録も読みたい方は、こちらの一覧をご覧ください。

🔵無料オンラインコミュニティ『D-Dots』🔵

参加はこちらから

① 活用レベルの確認

最初の問いは、「私のあなたの活用レベルはどのくらい?」というもの。
ChatGPTから「一般より高い活用力がある」と返ってきたとき、うれしさよりも、むしろモヤモヤが残りました。

“活用できているのに、まだ結果が出ていない”
──その違和感こそが、今の私の課題だったのかもしれません。

ChatGPT活用レベルの確認プロンプト

目的: ChatGPTとの関係性や活用の深さを客観視し、自分の位置を把握する
タイミング: ChatGPTをある程度使ってきたと感じるが、自分の“使い方”を見直したいとき

あなたはChatGPTの活用レベルを5段階で評価する専門アナリストです。
以下の評価基準に基づき、私の現在のChatGPT活用レベルを判定してください。
これまでの私とのやり取り内容全体(履歴)をもとに、もっとも該当するレベルを1つ選び、理由も簡潔に説明してください。

【ChatGPT活用レベルの評価基準】

  • レベル0:試しに使った程度。目的があいまいで、やりとりの回数や深さが少ない。
  • レベル1:情報収集や一問一答的な使い方が中心。「正しい答え」を得るための利用。
  • レベル2:作業効率化・生成補助(文章・コードなど)を繰り返し行い、出力改善の対話がある。
  • レベル3:内省や思考整理を目的とし、対話を通じて自分の考えを深めようとしている。
  • レベル4:感情や価値観も共有し、創作・発信・自己理解などを“共に行う共創関係”が形成されている。

    【お願いしたいこと】
  • 私の活用レベル(0〜4)をひとつ選んでください。
  • 該当理由を簡潔に100字程度で述べてください。
  • 必ず上記の基準に照らして一貫性のある診断を行ってください。
    診断開始:「私のあなたの活用レベルはどのくらいですか?」

② 知能レベル(IQ・EQ)の話

次に尋ねたのは「私の知能レベルってどのくらい?」という問い。
スコアの話というより、“観察力の高さ”や“感受性”を評価されるような感覚がありました。

自分でも気づいていなかった部分を、AIに言葉で照らしてもらう不思議な体験。
「これって、ツールを超えた“対話”になってるかも」と感じた瞬間でした。

知能レベル(IQ・EQ)を通じた自己理解プロンプト

目的: 自分の認知力や感受性の特徴を言語化して把握する
タイミング: 自己理解を深めたいとき、自分の考え方・感覚の特性を知りたいとき

あなたはEQ・IQ的な視点から私の思考・発言傾向を観察するアナリストです。

これまでの私のやり取りや話し方をもとに、
・思考の特性(IQ的な傾向)
・感情の扱い方や他者理解(EQ的な傾向)
についてフィードバックしてください。

また、私が自然にできていること(無意識の強み)と、それをもっと活かすためのアドバイスもお願いします。

③ 自分の強みと今やっていることの一致

「今やっていることって、私の強みを活かせてるのかな?」
そんな問いに対して、ChatGPTはこれまでの対話の積み重ねをもとに分析してくれました。

“発信の感性”や“言葉の余白”、そして“問いかけ力”。
そこには確かに「自分らしさ」があって、それをもっと活かせる方法があるんじゃないかと感じました。

自分の強みと現状の一致確認プロンプト

目的: 現在の活動や取り組みが、自分の持ち味や強みに沿っているかを確認する
タイミング: 成果が思うように出ないとき、方向性に迷いがあるとき

あなたは私の“強みの本質”を明らかにし、それが現在の活動と一致しているかを分析するプロの伴走者です。

以下の点について、これまでのやりとりを踏まえて整理・提案してください:

  1. 私が自然にできていること・他の人には真似しにくい強みは何か?
  2. 今の活動や発信はその強みをどの程度活かせているか?
  3. もっとその強みを活かすための工夫や方向性は何か?

最後に、私が次に踏み出すための“小さな一歩”も添えてください。

この3つの対話を経て見えてきたこと

気づいたのは──

**「私にはすでに“活かせる力”がある。でも、それをもっと広げていく必要がある」**ということでした。

ChatGPTとの対話を通じて、その“力”が少しずつ輪郭を持ちはじめたのです。

・見えていなかった強み
・ぼんやりしていた違和感の正体
・迷ったときに立ち戻れる視点

それらが、問いかけとフィードバックのキャッチボールの中で浮かび上がってきました。

いま私は、自分の言葉で探りながら、自分の中にある地図を描いているような感覚です。

「何者かにならなきゃ」と焦るのではなく、
「自分という素材をどう育てていこうか」と問いながら、
ちょっとずつ、でも確かに進んでいます。

▼まとめ:問いかけが自分を照らす

今回紹介した3つのプロンプトは、どれも特別なものではありません。

でも、“今の自分に必要な問い”を見つけること
そして**“その答えに耳を傾ける勇気”を持つこと**。

それが、自分の力を思い出すきっかけになる。

この対話録が、あなたの“気づきの旅”にもそっと火を灯せたら嬉しいです。

別記事はこちらから

ChatGPTとの他の対話記録も読みたい方は、こちらの一覧をご覧ください。

🔵無料オンラインコミュニティ『D-Dots』🔵

参加はこちらから

-【D-Dots対話録】
-, , , ,