この本を読んで自分なりの感想と
法則に従って今までやってきたことや記事にしたことのまとめのようになっています。
本を読んで、法則はわかったでも具体的に何をすればいいの?
という方に見てもらいたいです♪
黄金に愛される7つ道具
①収入の10分の1を貯蓄せよ
固定費の見直しをして、現状10分の1以上貯蓄に回せる環境を作りました。
実際に固定費を見直すことで、月々3万円程度浮かすことができましたが、日々の生活に大きな変化はや我慢しての節約ではないのでおススメです。
欲望に優先順位をつけよ
- 自由
- 時間
- 人
- 知識、技術
- 食事
欲望に優先順位をつけろいうことですが、固定費を見直し3万円の支出カットができました。
しかし、それを浪費に回していたは固定費を削減しても意味がありませんなので、自分がお金を使うところをしっかりと考えていきましょう。
自分が考えているお金を使う部分は、知識、技術を手に入れるためや健康の糧となる食事にはお金を使っていきたい。
プロフィールが参考になるかもしれないので載せています。
③貯えに働かせよ
お金をただ眠らせておくにはもったいないので、お金がお金を生み出すシステムの構築
家賃収入や株式投資がそれにあたると思います。
そこで自分の場合、積み立てNISAで投資を始めてみました。
積み立てNISAのメリット
国が厳選した商品を購入することができる。
積み立てNISAなどは国が厳選した商品を選択しており、その中から選ぶことができるので大きなはずれはないそうです。しかし、自分も始めたばかりなのでその辺はご了承を
利益に対する税金が非課税
株式投資で得られた利益が非課税になるだけで、株式投資である元本割れ等で利益が出なかった場合は特に関係ないものではある。
注意点
証券口座により扱う商品が異なるため、口座開設を行う際は注意が必要
口座開設のおすすめは楽天証券とSBI証券をよく聞きますが、自分は楽天証券を使っています。
利益に対する税金が非課税になるだけなので、始めるだけで利益が得られるわけではない
NISAを始めることでノーリスクで投資を始めれますよというものではないので、確実に最低限の株式投資に対する知識は必要です。学んだうえで自分が株式投資のリスクを許容できるかの判断が必要
④危険や天敵から金を堅守せよ
お金を持っていると、周囲からいろんな人が寄ってくるそうです。自分はそんなにお金を持っていないので関係ない話かなと思っていました。
しかし、それだけでは無いようです。
証券マン、銀行員、生保の販売員、生命保険などを商品を売っているファイナンシャルプランナー等の方々もそれに含まれるようです。
えっ!!!
身近の存在!!!
自分も今まで気づいていませんでしたが、自分が気が付かないうちに搾取されている可能性があるのでしっかりと知識をつけていく必要があるなと感じました。
そのために、いろいろな本を読み知識をつけ行動する
今後、簿記3級とFP3級の取得を考えています。
⑤より良きところに住め
今住んでるところで満足してる。
より良きところとについては、人それぞれあった場所がありここがいいという場所はないが
自分は
・田舎でゆっくりとした生活にあこがれがあり
・自給自足ができるようになっていきたいなーとは思っています。
下に載せている過去の記事のリンクですが、こんな体験ができる環境は最強だと思っています。
⑥今日から未来の生活に備えよ
貯蓄と稼ぐ力をつけるために、日々行動していきます。
今後何が起こるかわからなので、だた漫然と暮らしていかず何か一つでも日々成長できるよう取り組んできます。本業とは違うスキルの獲得などがそれにあたるかもしれません。
⑦自分こそ最大の資本にせよ
健康が第一ということでヤクルト1000の画像を載せておきます。
それと、適度な運動とストレスを減らせれる環境は大切ですよ。

これを飲むと調子がいいよねー
『お金』と『幸せ』を生み出す5つの黄金の法則
1の法則
家族と自分の将来のために
収入の10分の1以上を貯える者の元には黄金は自らを膨らませながら、喜んでやってくる。
2の法則
黄金に稼げる勤め先を見つけてやり
持ち主が群れを膨大に増やす
羊飼いのように賢明ならば黄金は懸命に働くことだろう
3の法則
黄金の扱いに秀でた者の助言に熱心に耳を傾ける持ち主からは黄金が離れていくことはないだろう
4の法則
自分が司会していない商い、あるいは黄金の防衛に秀でた者が否定する商いに投資してしまう持ち主からは黄金は離れていくだろう
5の法則
非現実的な利益を生み出そうとしたり
謀略家の甘い誘惑の言葉に乗ったり
己の未熟な経験を盲信したりする者からは黄金は逃げたりすることはないだろう
心に残った1ページ
武器商人の主人公がなぜ働くのか聞かれた時のフレーズ
刃物を一つ研ぐのでも、これで何を切るのか
料理に使うのか
戦いに使うのか
そういうことを想像しながらやっていく、するとどういうわけか武器は少しずつ売れ始める。なぜかわかるか?
そういう思いで作られた物、こなされた作業は
お客さんにとって、とてもしてのいいものになる。お客さんはそのことに対する『感謝』を『お金』というものに形を変えて支払っているだけなんだ。
だから、人に感謝されるように
引用:バビロンの黄金の法則より
今、懸命に仕事をする
そのことが一番大事でそれさえ続けていれば必ず光が差す。
自分が今やっていることが、誰に感謝してもらえるか誰のためになるのか働くことについて考えさせられる内容でした。
まとめ
最近よく話で聞くことが多い本でしたが、内容としてはお金に関する考え方の部分を説明してくれているなという感想です。
お金を稼ごうと考えている人はまず読んでみたほうがいい本だと思います。
そして誰かが言っていることを素直に聞くことも大切ですが、盲信せずに自分で学び、考え、行動することが大切、本当に必要なのか?なぜ必要なのか、焦らずゆっくり自分の頭で考えよう。すると少しずつ開けてくると思う。
本当に素敵な内容の本で、自分がやってきていることも含めて書いています。
コメント